2017/11/08(水) 01:49:38 m5aKrbLM [Android]
お疲れ様でーす
やっとこさ3年がかりでスレ埋まりましたね(笑)
立冬の昨日は暖かな日でした
朝晩冷えて、じわじわ冬が近付いてるね
みんなもう若くないから体調整えてまいりましょう!
2017/11/08(水) 02:11:43 ipgI8UJc
新スレ おめでとうございます
ρ( ^o^)b_♪♪1ゲット(F07F)
2017/11/08(水) 02:24:35 UriIUfms [Android]
2げっと
2017/11/08(水) 07:32:12 abhWji0s [Android]
BIG買ってこよう。
2017/11/09(木) 17:03:20 97bUMwvA [Android]
なんでBIG!?
クワガタのメスがまだ1匹生きてるからリビングにケース置いておいたら、なんか幼虫出てきた…(´・ω・`)
2017/11/09(木) 18:53:03 rlLKjuOM [Android]
ぞわぞわ
2017/11/10(金) 14:43:28 u3kZCI6k [Android]
クワガタの幼虫だってさー
リビングの片隅で世代交代が進んでいる(笑)
2017/11/13(月) 22:14:24 2GYddv9Y [Android]
どうもです!
初めまして!
祝68!
2017/11/13(月) 22:40:43 IUrbBS3E [Android]
新スレいぇぇい
もうオリンピックしゅうきみたいになってきてるやん!
2017/11/20(月) 20:47:16 gG5U3x2. [Android]
手荒れが限界に達したらしく、あちこち千切れて出血テロ(。>д<)ささくれが引っ掛かるのが痛くてパンツも下ろせない…
2017/11/28(火) 16:55:12 aggqN/iU [Android]
手荒れやっと良くなってきたー(´Д`)
寒くて、嫌だねー(´・ω・`)
2017/11/30(木) 20:36:38 4sFJEeZI
小雪 寒くなって雨が雪になる
冬の気配もやや進んで時には雪もちらつき、また雲と晴れの日が定まらない、という意。(F07F)
2017/11/30(木) 21:53:09 wolArcps [Android]
2017/12/04(月) 16:15:37 w0BMgqxI [Android]
スタッドレスにはきかえて、雪掻きのスコップも車の雪降ろしも出したし、これでいつ雪が積もっても大丈夫だぜー(°▽°)
明日はバイト先の忘年会!
2017/12/07(木) 23:52:40 3Riocup.
忘年会は楽しかったですか?
大雪
雪がいよいよ降りつもってくる
大雪とは、陰気が積んで雪となるという意。(F07F)
2017/12/22(金) 21:22:26 sEK/te3Y
冬至 昼が一年中で一番短くなる
夏至と反対の現象になり、太陽が南に片寄るため、北半球では昼が最も短く夜が一番長くなる時。冬至がすぎれば昼がだんだんと長くなる。(F07F)
2017/12/27(水) 22:31:10 oQjiQFmA [Android]
ねぇ!紅白まであと4日だってよ!?
年賀状なんにもしてないんだけど(´Д`)やばいよ
2018/01/02(火) 23:18:22 zjs2bDjQ
きょうのスーパームーンはとても綺麗でした
2018/01/06(土) 00:11:32 hyuXhBqQ
小寒
寒の入りで、寒気がましてくる
この日をもって「寒の入り」とする。この日から「寒明け(節分)までの約30日間を「寒の内」といい、一年中でもっとも寒さの厳しい季節。(F07F)
2018/01/06(土) 12:36:33 a1QsxZQY [Android]
明けましておめでとうございます!
松の内に間に合ったー(´Д`)
お正月は挨拶回り、4日からはバイト。
ようやく休みだけど、年賀状の追加分とかなんとかやること多すぎてーー(´Д`)もー
早く幼稚園始まれ!早くいつもの平日こい!
2018/01/20(土) 23:15:52 pd.NsogI
大寒 冷気が極まって、最も寒さがつのる
小寒から節分までのまん中に当たり、寒さが最もきびしくなることを意味います。
大寒の終わりを「寒明け」という。(F07F)
2018/01/21(日) 21:07:31 81ocnMjc [Android]
もー、本当に寒いよね
エアコンつけてても震えるほど寒いよ
しもやけが出来ては治り治っては出来ての繰り返しで、足の皮ボロボロ
2018/01/21(日) 21:10:11 GHteZnR. [iPhone]
聞けよ
今日、奈々様の誕生日なんだぜ
(⌒∀⌒)へへへ
2018/01/22(月) 10:49:28 pDh.0jEE [Android]
奈々さま、おめでとー!
誰?
2018/02/04(日) 21:51:27 yPC01HHs
立春 寒さも峠を超え、春の気配が感じられる
立春から立夏までを春の季節とする。いろいろな行事の起点となっており、この日から数えて88日目を八十八夜、210日目を二百十日という。
らしいですが、まだ極寒は続きそうです…(F07F)
2018/02/19(月) 23:43:43 EBDA1qUc
雨水です
碓氷です
薄いです…(F07F)
2018/02/20(火) 21:54:11 cOr3ZJQs [Android]
ヒロシです…みたいな(笑)
2018/03/07(水) 01:09:52 rXBY.dZ2
啓蟄でした
冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる
啓蟄とは冬眠していた虫(蟄虫)が、陽気の暖かくなるにつれて穴からはい出るの意。(F07F)
2018/03/07(水) 21:51:11 NTPivsTE [Android]
虫もそうだけど、子供も活発になってきてて面白い(笑)
2018/03/25(日) 23:30:27 BcLmcYIc [Android]
またきたよー、転勤の打診
2018/04/01(日) 22:10:06 Gjf4xzqY [Android]
やっべ!四月だ……
2018/04/07(土) 00:34:01 KIW71kmQ
晴明でした
すべてのものが生き生きとして、清らかに見える
晴明とは、清浄名潔などといって春さきの万物が清らかで生き生きしているさまをいう。(F07F)