動ナビ掲示板 for スマートフォン Beta
※当掲示板に関する注意書き※
現在ベータ版でお送りしております。
自分の働いてる業界の話をしてみてよ
1
匿名動ナビファン
2020/05/09(土) 20:45:30 O8dXA1ixthzuiVsCiOrQ
業界の話なら特定もされないし、みんなある程度の知識はあるでしょ?特に大手上場の人とかさ。

ちなみに自分はメガバン→コンサルという経歴なので金融のウンチク少し語る


マイナス金利でやばいと言われてるけど、特にヤバいのは地銀信金。
頭悪いから金利競争に走ってしまい、末残は増えても資金利益は下がり営業赤字。
役務利益も決済分野で価格競争をしてしまい収益が出てない。

この点、メガバンは海外分野と市場部門でなんとか持ち堪えてる。

ちなみに日銀は2028年までに地域銀行の6割が最終赤字化すると試算してる。
で、最近はまずいと思ったのか各行デジタルとかフィンテックとかって言い出し始めてる。金融庁も本腰入れて体制を整えてるのもあってメガバンとかでは徐々に色々な施策が検討され始めてる。

オープンAPIとかは最たる例かな。
銀行が金融サービスをオープンにして他社を繋がることで、顧客利便性と新たな価値の創造、今までになかった金融サービスの創出を図るってもの。
ただし、顧客情報の所有権やAPIのコストがネックになってる。

ちなむと、地銀信金はバカだから未だにデジタル部門がない銀行が多い。

一方欧州ではネオバンク、チャレンジャーバンクという新たな銀行が出てきてる。まぁ平たくいうとネット銀行なんだけど、アプリの利便性や圧倒的に安いコストで爆発的にユーザーを増やしてる。
彼等もAPIを使って他社サービスと連携して特にGenZ世代なんかを対象に支持を獲得してる。N21とかRevolutなんかが特に人気。

だから欧米のトラディショナルバンク、JPモルガンとかCiti、 Lloyd's、BBVAなんかは彼等に負けじとデジタル分野にめっちゃ投資して、色んなサービスを展開してる。まぁ失敗してるものも多いけどね。

割と東南アジアも進んでてシンガポールのDBSなんかも車や不動産のサービスをAPI連携して、自社のローンのサービスと紐付けたりしてる。

まぁ、ダラダラとまとまりなく書いたけど、質問とかあればどうぞ。ただ自分は市場部門はあまりかかわったことがないから、専門的なことは答えられないかも。

他にも自分の業界はこんな感じだと書いてくれてるとありがたい。
2
沢村俊哉◆90q7TjnTAQ
2020/05/09(土) 20:54:18 7a1u3HhM [Android]
あ、あ、、あ、


ブリブリブリブリブリ!!!!!!
3
匿名動ナビファン
2020/05/10(日) 00:02:52 zpZ8WbUv75p55OVv5Xw9
大手上場企業に勤めてて役員候補レベルのエリートとか、普段散々動ナビで就労に関してデカい顔してる奴は自分の属する業界について5分くらいでパパッと何か書けるでしょ


それが嫌なら何か経営的あるいは戦略的な観点で質問してみてよ
地頭良ければ良い仮説をたて、良い質問ができるわけだから知識関係ないじゃん

高校生じゃねぇんだからそれくらい余裕っしょ?
4
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 12:41:46 OuQ8JParzptT9aMJOGsh
経営者の方も語ってってください
5
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 12:49:56 T44W3eQA [iPhone]
よお!iPhone
6
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 20:45:20 EUIpF2jGWaV3MWKE92XR
鳶の経営者さん、どうぞ
7
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 20:46:39 Jmoh0XFg [iPhone]
基礎屋の底辺の俺に聞きたい事はあんのかい?
8
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 21:05:14 zJPK1owFl6tGQyKfM963
じゃあコロナで基礎屋の業界はどんな景況か教えてください
9
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 21:51:37 Jmoh0XFg [iPhone]
全く影響無し
大工はトイレやシステムキッチンとか中国で作ってる系の物の入荷の遅れが出たりしてたな
10
匿名動ナビファン
2020/06/16(火) 22:23:19 dkrJMvMQ [iPhone]
一時期コテをつけてたやつだろ?メガバンやめたんか。

通信業界。バレるから詳細は話せないけど。
設備の過剰投資が本当に勿体無い。
有線無線問わずに提供会社毎に別個の設備が必要になるから、設備を二重三重に打つことになる。都市部ならまだしも地方過疎地でもサービス会社毎に別々の設備を打ってる。これが通信費が高い主要因。
もし基幹となる設備を企業間共有ができるようになれば、設備投資費を一気に抑えられるようになる。この費用は社外秘だからいけないけどね。

んで、そういう風に指導してるのは総務省。設備の一社独占を懸念して競争原理を働かせようという思惑なんだろうけど、もう時代遅れの思想だし、競争原理で勝ち取れる程度の費用じゃない。
けど通信大手にとっては総務省は神様。絶対に逆らえない。忠実なるイエスマン。

11
匿名動ナビファン
2020/07/07(火) 05:45:57 vBdyMWEL6UEGlyzlHF8M
>>10なんか銀行と似てるね
設備、というか支店やATMが負担になってきてる。だから最近は支店の共有化や統廃合を進めてる。加えてキノウも縮小させて軽量化してる。

支店で行員がやってた作業を、事務系子会社に投げて派遣やバイトにやらせて人件費を削ってる。

あと金融庁が神様。金融庁検査なんかきたらみんなビクつく。今までずっと不良債権にフォーカスがあたってたけど、最近は経営状況そのものに焦点がある。

不良債権を増やさない融資と管理体制だったから、それを今徹底的に変えようとしてる。
とは言え、規制業種だからコンサル的なことできないし、昔ながらの目利きやノウハウは殆どの銀行で失われてるんだけどね。

12
匿名動ナビファン
2020/12/29(火) 22:08:15 a69/9t5Q [Android]
仕事辞めます!!
13
匿名動ナビファン
2020/12/29(火) 23:17:04 ofmVYfXc [Android]
自宅警備業だが親に出ていけ言われて辛い
14
匿名動ナビファン
2021/11/16(火) 09:52:06 waw8BbROXtlWxDbyu3lC
自宅警備員!
15
背徳者シエル◆eCzPJ1SiMQ
2021/11/16(火) 10:06:39 y1E/ojzQ [Android]
>>2脱糞ニートわろたw
このページのTOPへ 前のページに戻る
スマートフォン版動ナビ