動ナビ掲示板 for スマートフォン Beta
※当掲示板に関する注意書き※
現在ベータ版でお送りしております。
鶏ささみの夏バテ防止メニュー発明した
1
匿名動ナビファン
2025/07/21(月) 17:58:37 Uj84x95zMS [Windows]
材料は・鶏ささみ7本・創味シャンタン・片栗粉のみ。面倒くさかったら片手鍋とスプーン一本のみでも作れる。
まず片手鍋の底に鶏ささみを並べるんだが、ハンドルの付いてる鍋やフライパンはハンドルが付いてるほうが火加減が弱く、逆にハンドルの反対側は熱が入りやすい。なので、ささみのとんがってる方をハンドル側に縦に並べる。こうすっと均一に火が入る。油は不要、ささみから水分出るからそれで蒸し焼きにする。ちなみにこん時にささみのツルッとした面と、白い筋が付いてるささくれた面があるが、ツルッとした面を下にする。塩は振らないでブラックペッパーを振って蓋をして中火にして、水蒸気が出たら一旦火を止め3分放置、再度火にかけ再び沸騰して水蒸気が出たらまた放置、で多分中まで火が入ると思う。
 そしたら一旦ささみは取り出して冷ますんだが、より消化に良い、胃腸に負担をかけないようにするには繊維に対して直角に切る、面倒なら手でほぐしても良い。カットは引き切りだときれいに切れる。
 鍋にはささみから出た汁が残ってると思う。これ一回飲んでみてほしいんだが、この汁自体がペッパーの風味と鶏の旨味が効いたスープなんよ。汁の量はささみのコンディションにもよって変動するが。ここに、片栗粉大さじ1弱、創味シャンタン小さじ1を加えて火にかけ混ぜるとあんができる。それを輪切りにしたささみに回しかけて完成や。
 包丁まな板使いたくないなら、鶏が蒸し上がった時点で鍋ごと一回冷ますだろ、そしたら手でささみをむしって、そこに片栗粉と創味シャンタン入れて、スプーンで混ぜながら火にかけても多分料理になると思う。
2
虎猿
2025/07/21(月) 18:00:56 6aixO5Apsd[iPhone]
石破茂の給料やすい!
3
匿名動ナビファン
2025/07/21(月) 18:01:27 Uj84x95zMS[Windows]
中華風だから紅生姜添えても美味しいよ。味のベースは創味シャンタンだから、白ネギ、生姜、ごま油を加えるとより本格的な“中華っぽい味”になる。
4
匿名動ナビファン
2025/07/21(月) 18:06:11 Uj84x95zMS[Windows]
この料理のメリットは火加減をそんなに気にしなくても良い所なんよ。鶏がパサつく原因って火の入れ過ぎで鶏から水分出るからなんだが、これやと鶏から出た水分はあんで還元するからな。あと包丁の切れ味が悪くて綺麗に切れないって人は冷蔵庫で一旦冷ますと良いと思う。
このページのTOPへ 前のページに戻る
スマートフォン版動ナビ