2025/08/08(金) 04:09:02 CiWEapkbRS [Windows]
シイタケって本当にうまいよなぁ。いや松茸の話やろがい!!!ニャロメッ!松茸ってスーパーでみかけないよな?実は現在栽培され市販されているキノコは、その殆どが腐生菌(ふせいきん)と言って、落ち葉や木材を分解することによって栄養を得て生きているタイプのキノコなんだ。腐生菌のなかでも特に分解しづらい木材に生えるキノコは、木材腐朽菌と言って区別する場合もあるゾ。ちなみに俺達がキノコと呼んで食べているものは、胞子を作るための子実体という部位で、本体は土中や朽木の中にある菌糸体という菌糸の塊なんだ。一方で松茸というのは特定の植物と共生関係をするタイプのキノコである。具体的には、松茸が土中に伸ばした菌糸と木の根が結びついて、互いに栄養のやり取りを行うんだ。松茸は水分や無機物栄養素を木に与え、代わりに木が光合成で作り出した糖を貰っている。このようなやり取りを菌根と言って、それを行う菌類を菌根菌と呼ぶ。さきほどキノコの本体は菌糸の塊である菌糸体だと言ったが、これを俗に“シロ”と言う。松茸を栽培するにはシロを発生させなければならないが、松茸のシロが発生する条件というのは複雑で、アカマツという松茸が共生する樹木の樹齢、土壌のコンディション、湿度、温度など特定の条件を揃えなければならない。言うたらウナギみたいに人工的に繁殖させようと思ってもなかなかうまくいかないんだ。ちなみキノコというのは進化的に見ると植物より動物に近い。そう言えばゲームで人間がキノコになるやつあったよな。実はキノコって人間にも感染する事があるんだよ。日本で報告されてるのはスエヒロタケかな。哺乳類の病原菌としても知られており、人間の体内で菌糸を伸ばし肺炎や脳腫瘍の原因になることもあるとか。