動ナビ掲示板 for スマートフォン Beta
※当掲示板に関する注意書き※
現在ベータ版でお送りしております。
ツァッピーが吃らない方法を考えたゾ
1
匿名動ナビファン
2025/08/09(土) 01:55:11 CiWEapkbRS [Windows]
俺の予想だとツァッピーは緊張したり萎縮していなければ吃らない。なので緊張したり萎縮しない方法を2つ紹介する。実は俺は学生の頃上がり症だったんだ。どの程度の上がり症かと言うと、みんなの前で作文を発表すると手が震えるレベル。この段階では上がり症を克服しようという風には考えていなかった。なぜなら克服できるものだとは到底思えなかったから。だが大学生の頃始めたアルバイトがきっかけで上がり症を克服しようと思い立ったんだ。色々勉強した結果わかった事は、まず第一に上がり症の人間というのは自分のことしか考えていない自分勝手な人間だということ。「声が小さくて注意されたらどうしよう」、「恥をかいたらどうしよう」ってな。そのうえで上がり症を克服するにはまず、自分のことではなく相手のことを第一に考えなければならない。つまり自分が恥をかいても良いから、何が何でもデカい声で相手に情報を伝える、この事に集中するんだ。「相手に情報を伝える」これのみを考える。結果的に俺が上がり症を克服できたかと言うと、出来たんだよこれが。上がり症の人間は自分勝手、これを本で読んだ時は衝撃を受けたんだが、確かに声が小さいやつとかモジモジしてるやつって自分のことしか考えてないよな。恥かいたらどうしようって。そこに相手の事を思いやる気持ちは1ミリもない。ちなみになんだが、緊張していようが一生懸命喋ってれば相手には好意的に見えるんだよ。逆にな。「あ、この人緊張してるのに頑張って情報伝えようとしてくれてるな」って。これがまず1つ。もう一つはこれ→ youtu.be つまり姿勢を正す。姿勢を正すとセロトニンが活性化される。逆に前のめりになったり猫背になるとセロトニンの制御が外れて緊張したりネガティブになる。まぁこれを説明したとてツァッピーが実践するかと言うと微妙だが。おそらくなんだがツァッピーって親の前とかなら吃らないはずなんよな。つまりどういうことかと言うと、ツァッピーは自分のことしか考えてないクソ野郎って事だよ。
このページのTOPへ 前のページに戻る
スマートフォン版動ナビ